昨日のことになりますが、
初めてのほのぼの手芸部の
活動がありました。
参加者、私も含め12名。
そのうち、ちっちゃな子連れたママさん7名。
キッズスペースを設けて、
なかなかにぎやかな集まりになりました。
今回の活動は「おもちゃのお魚釣り」作り。
これらは部長の作品。(本人にはナイショで呼んでますが)
ひとりで3匹作る予定でした。
簡単に考えてました。
用意してある布を3枚選び、魚の型をとり、
布とキルト芯を切る。
全部重ねて、マチ針でとめ、チクチク‥。
手は動かしながらも
みんなおしゃべりもにぎやかです。
返し部分を残して縫い終わったら、
ひっくり返して中に鈴を入れ、
クチを縫う‥
私は1匹目のここでギブアップ。
ひっくり返したら、
きちんと縫えていなくて、
穴があいているし、
サカナの形じゃない
そこで私は、ちょっと飽きちゃった
お子ちゃまたちと一足お先に
おやつタイム。
部長が作ってきてくれた
かわいいクッキー。
小松菜と豆乳が入ってます。
「ホークホーク」って喜んでましたよ〜。
結局予定の3匹を全部完成させた人は
いなかった‥かな。
お裁縫が久々だった、という人が
何人もいました。
残りはおウチで作ったかな。
次回は10月6日に
ファスナー付きの
ポーチを作ろう、という予定でしたが、
今日のみんなの様子だと
2時間のうちに完成させるのは
ムズカシイ
ちょっと予定変更です。
このブログをみているみなさん、
何を作ろうか部長と再度相談して決めたいと思います。
日程も変更になりますので
すみませんがもうちょっとお待ちください。
みんなで最後はお茶タイム。
初めて会う人もいたので、
自己紹介がてら、
今日の感想を言ってもらいました。
そしたら、さすが松代!
「あの〜、ウチのダンナと同級じゃない〜?◯◯って言うんだけど」
「あ〜!そうです〜」「中学◯組だったぁ」なんて会話もあったりして、
またちょっとつながりができましたよ〜(⌒▽⌒)
おウチでダンナさんとも話したのかなぁ。
私はウチに帰ってから、1匹完成させ、
中一のムスメがもう1匹を作りました。
どっちがうまいって比べないでくださいね〜
手芸の好きな部長、
部長と呼ぶには
もの静かで、控えめな彼女です。
が熱い思いを持ってます。
ここでしかできないものを
考えてくれてます。
手芸部がこれからどんな風になって行くのか
とっても楽しみです〜。
みなさんもいっしょに作ってみませんか?
長野松代倶楽部+
〒381-1231 長野県長野市松代町伊勢町577松代まち歩きセンター内
TEL : 026-278-1277 FAX : 026-278-1277